岩茶房京都「座の文化」シリーズ・中国茶の世界 第56回 淹れてみよう、飲んでみよう
酷暑からお盆を明けてようやく朝夕涼やかな風を感じます。皆様、お変わりございませんか。
当教室は諸々の事情により、9月より参加費を6500円へ変更させて頂きます。
またコロナ第7波の状況を見まして、定員は10名様とさせて頂きます。
11月のお教室は、昼の部は満席、夜の部は3席お席がございます。(11月4日現在)
2022年ラストのお教室、ぜひご参加ください。
日時 2022年9月9日(金)、10月14日(金)、11月11日(金)
昼の部(14~16時半)、夜の部(18~20時半)
場所 「岩茶房京都」京都市中京区蛸薬師通東洞院東入ル泉正寺町318シャイン蛸薬師1F
会費 6500円/月(菓子含)
各月、定員10名
講師 佐野 典代
内容
9月9日(金)
- 天日干し釜炒り紅茶「晒」(奈良県)
- 珍品絶品緑茶「石花」(四川省)
- その名の通り、その香りは天へ。烏龍茶「通天香」(広東省)
- 岩茶これが最後の「不知春」と似て非なる「鳳凰水仙」(武夷山)
10月14日(金)
- 初めて届いた紅茶です。「湖南工夫」(湖南省)
- 最高級手摘み緑茶「翠」(宮崎県)
- 台湾の清香に近いた(!?) 烏龍茶「藤かおり」(茨城県)
- 岩茶 飲んじゃお! `16 と `21年「大紅袍」飲み三昧(武夷山)
11月11日(金)
- 福建を代表する紅茶です。「閩紅工夫」(福建省)
- 今再びこれで頭スッキリ(!?)「仙都曲毫」(浙江省)
- 初登場、珍品烏龍「梨山華崗冷茶」(台湾)
- 岩茶 「白牡丹」で体を整えて。(武夷山)
〈発熱や咳、体調の優れない方はご参加を見合わせてください。当日のキャンセルは、お代を頂戴致します〉
お申込み先 075-211-3983(水~日曜日11時~18時)